富士通 LIFEBOOK AH77/GにWindows10をクリーンインストールした手順【画像付き】


落ちこぼれ中高年のねこちゅーです。

最近、富士通 LIFEBOOK AH77/G(Windows7→Windows10)が、すぐにディスク100%になって重くなるようになったので、Windows10をクリーンインストールしてみました。

クリーンインストール後は絶好調です!

 

今回はクリーンインストールの手順を、画像付きで記録として残しておこうと思います。

誰かのお役に立てれば嬉しいな♪

事前準備

まずは事前準備です。

・Windows10のダウンロード

以下マイクロソフトのダウンロードページから入手出来ます。

Windows 10 のダウンロード

このメディア作成ツールをダウンロードして、外付けHDDに保存しておきます。


・データのバックアップ

自分で作ったファイルや保存した画像などは全部消えてしまうので、他のHDD等に移動しておく必要があります。

あと、ブラウザの設定や自分でインストールしたソフトなんかも、設定をエクスポートしておくと、復帰するときにそれをインポートするだけで元通りに出来たりします。

なので場合によってはバックアップしておいたほうが便利です。

 

事前準備はこの程度です。

Windows10のクリーンインストール

それではWindows10のクリーンインストール作業開始です。

・Boot設定とインストール

上記画像のように、メディア作成ツールを保存したHDDをLIFEBOOKに接続しておき、再起動します。

立ち上がった一瞬、以下画像が表示されるので、表示されているうちにF12キーを押します。


 

Boot Menuが表示されるので、矢印キーでカーソルを移動して、一覧の中から接続した外付けHDDを選択し、Enterキーを押します。


 

するとWindows10のメディア作成ツールにより、セットアップが始まります。

この画面の言語やキーボードの設定等は、特に変更なければ表示されたままで次へ進みます。


 

今すぐインストールでインストールを開始します。


 

Windowsのライセンス認証画面になりますが、Windows7からアップグレードしてWindows10にしているので、Windows10のプロダクトキーがありません。

ここでは、下の方にあるプロダクトキーがありませんをクリックします。

インストール終了後、ネット接続すると自動的にライセンス認証されるので大丈夫です。


 

インストールするWindows10の種類を選択します。

ここで間違うと、ライセンス認証されません。

私はHomeなのにProを選択してしまい、やり直ししました(汗)

基本的には、正しい方が最初から選択されていると思います。


 

クリーンインストールをするので、インストールの種類は下段のカスタムを選択します。


 

インストールする場所を選ばなければならないんですが、ドライブ(HDD)の中がいくつもに区切られています。

(ドライブ0がパソコンのHDD。ドライブ1は接続した外付けHDD)


どこにインストールすれば良いの?ってとこなんですけど、普通はプライマリにインストールします。

でも、プライマリの空きが24.9GBしかなくて、Windows10をインストールするには足りません。

割り当てられていない領域が500.2GBあるんですが、ここにインストールしようとしても怒られてしまいます(汗)


 

なのでインストール出来るよう、HDD内を整理します。

ドライブ0のパーティションすべてをそれぞれ選択して、下にある削除で削除していきます。


 

削除したら、次に新規をクリックします。


 

すると自動的にサイズが割り当てられるので適用をクリックします。


 

これで空き領域が698.0GBあるプライマリが作成されたので、ここにインストールします。

選択して次へ進みます。


 

これでインストールが始まります。

後半、インターネットへの接続設定など聞いてくるので、自分の環境に合わせて対応します。


インストール後の設定

インストールは20分くらいで終わります。


 

まだドライバが適用されていないので表示がおかしいんですが、ネット接続すれば自動的にドライバがインストールされて正常になります。

今回は急いでいるので、手動でアップデートしてインストールします。

 

左下のスタートアイコンを右クリックして設定を選びます。


 

更新とセキュリティを選びます。


 

デバイスのドライバやWindows10の更新プログラムがインストールされ、最新の状態になります。

これ、一度に全部が最新にならないで終わることがあるので、アップデートプログラムはありません表示になるまで繰り返したほうが良いかもしれません。

ほっておいてもそのうちインストールされるんですけどね。


 

ドライバもインストールされて、無事、正常になりました。


 

と、ここでライセンス認証されないことに気付いて確認したら、前記しているようにHomeとProを間違っていたためと判明。

Homeでインストールしなおすハメに(汗)


 

Homeでインストール終了後、無事にライセンス認証されていることを確認しました。

入れ間違いに注意しましょう(笑)


まとめ

あとはバックアップしたデータや使っていたソフトを入れ直せば完了です。

それほど難しくない作業だし時間もそれほどかからないので、調子が悪い状態で使い続けるより、思い切ってクリーンインストールしたほうが良いと思います。

サクサク動いて感動しています(笑)

コメント

  1. らんせき より:

    初めまして。
    たまたま検索していたら、こちらのブログを見つけました。
    私も同じAH77Gを使用しておりwindows10へのアップグレードを考えているのですが、
    ブルーレイドライブは問題なく使用できていますか?
    その他使用感をお教えいただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • ねこちゅー より:

      らんせきさん
      コメントありがとうございます。
      ブルーレイドライブも特に問題無く動作しています。
      重くて仕方なかったんですが、クリーンインストール後はサクサク動いて快適です!

  2. まつ より:

    ねこちゅーさん僕もAH77/Gをwindows10へアップグレードしたいと思うのですが
    エクセル、ワードなどのソフトはどうなるのでしょうか?
    引き続き使用できますか?
    よろしくお願いします。

    • ねこちゅー より:

      まつさん
      コメントありがとうございます。
      エクセルやワードといったOffice製品は、Windows10をクリーンインストール(今回の記事のやり方)した場合は再インストールが必要です。
      LIFEBOOKを購入した時に、再インストール用ディスク一式が付属されてたハズです。

  3. らんせき より:

    ねこちゅーさん
    こんにちは。12月にお尋ねしたらんせきです。
    ご返事が遅くなりすみませんでした。
    先月WINDOWs10へのアップグレードを試みました。
    手順は、ねこちゅーさんの紹介された外部HDD等を使用した方法ではなく(microsoftのインストールページが変わっていました)、直接インストールする方法だったのですが、なんとかうまくできました。
    PC内のデータや設定もそのまま引き継げました。
    ただ、Corel win dvd はパッチをダウンロード、所有するプリンターはメーカーのHPにwindows10の対応ドライバーがないためwindows8を使用、SDドライブはRealtekからソフトをダウンロートして、なんとか復旧できました。
    windows office等のソフトも再インストールすることなく使用できています。
    折角、アップグレードできたので、もう少しこのPCを使用するつもりです。
    貴重な情報提供ありがとうございました。

    • ねこちゅー より:

      らんせきさん
      わざわざコメントありがとうございます。
      アップグレードが無事に完了したようでなによりです^^

タイトルとURLをコピーしました